大人のおもちゃ ジムニー

ジムニーの修理の記録を残す 

【18】ジムニー フレームのサビ 修理

f:id:zima-diy:20230530131418j:image

当初、フレームの穴を鉄板を貼り付けて修理したら終わりと考えていた

しかし、サビを落としていくうちにドンドンを現実が視えてきた。

f:id:zima-diy:20230530131635j:image
全部、ダメでした。

とりあえず、根本的解決は無理と思った。

進行を止めて、車検が通るように目隠しをする。

先日、切った100✖️100mmの角材を

f:id:zima-diy:20230530131946j:image

f:id:zima-diy:20230530131943j:image

側面を65mmと 35mmでカットする
f:id:zima-diy:20230530131940j:image

それをフレームに被せる

f:id:zima-diy:20230530132706j:image

これで溶接できれば、かなり楽になるよね

フレーム内のサビを落としていたら

f:id:zima-diy:20230530134934j:image

奥の方にヒカリが

f:id:zima-diy:20230530134952j:image

また、一つ仕事が増えてしまいました

【17】ディスクグラインダーのディスクの収納について

f:id:zima-diy:20230522214539j:image

鋼板を磨く、削る為

10mmディスクグラインダーを使い始める

ディスクの収納をどうするか悩む

f:id:zima-diy:20230522213937j:image

そんなにたくさん買うつもりは無いので、

最近、ほとんど使用していない

CDケースに収納する事にした。

f:id:zima-diy:20230522213944j:image

CDアルバムにしか見えない

もっといい素材のCDケースもあったが

使わない、汚いやつで十分ですよね。

f:id:zima-diy:20230522214548j:image

ダイソーって、すごいですよね。

なんでも、安く売ってる

グリップは500円ですが、

ホームセンターでその値段で売ってないよね。

 

 

【16】ジムニーのサビ問題 素材を探す

f:id:zima-diy:20230522153452j:image

サビでぽっかり空いたフレームを

手軽に確実に塞ぐ為の素材を探す。

 

f:id:zima-diy:20230523155739j:image

ラダーフレームは長方形で

実測で縦108mm✖️横60mmだった

ホームセンターで2.3mm厚

100mm✖️100mmの角材があった。

f:id:zima-diy:20230522154013j:image

これを活用できないか

f:id:zima-diy:20230523155713j:image

フレームに被せる為

長さ1000mmの角材から145mmをカットする。

グラインダーでカットを試みるが、削る工具なので、少し穴が空いたら隙間からレシプロソーに変えて切断を試みる。

f:id:zima-diy:20230523162141j:image

角材を二つに割って

フレームに溶接できれば

綺麗に仕上がり作業工程が少なくなるのでないか。

f:id:zima-diy:20230523162319j:image

次の休みに合わせてみようと思う。

 

 

 

【15】ジムニーのフレーム溶接修理 その2

【前回の考察】

溶接の接地面はかなり重要

互いの鋼板の間をピンポイントで溶接する

溶接面の遮光を伴うとやりにくい→遮光度最弱7に変更

連続溶接はワイヤをある程度出す必要あり

 

意識した結果

f:id:zima-diy:20230517122339j:image

なんとか付いた

下側はどうしたものか

f:id:zima-diy:20230517123528j:image

養生テープに書いた黒い線に合わせて鋼板を成形するか?

凹凸があるので鋼板を養生テープの形の通りに貼り付けるのは難しそうだ

f:id:zima-diy:20230517130829j:image

強度や溶接する頻度を考えて、

一枚の鋼板をある程度成形してから

溶接する事にする。

時間がなくなったので、続きはまた今度にする。

フレームの穴は念の為、アルミテープで塞いでおく。

f:id:zima-diy:20230517132038j:image

 

【14】溶接面に付いて

f:id:zima-diy:20230517113214j:image

スター電器製造

SUZUKID【LIBERO】

液晶式自動遮光溶接面について

遮光度を調整するダイヤルは

どうしたらいいのか問題について

f:id:zima-diy:20230517113514j:image

説明書を見てもよくわからん。

初溶接の時に13(ダイヤルいっぱい)でやってみたら、1.2秒見えないので不便だった。

 

とりあえず、7.8.9あたりで良さそうな気がする。

微妙な場合はその都度調整する。

結論、設定→8

f:id:zima-diy:20230517113858j:image

【13】ジムニーのフレームを溶接修理する

f:id:zima-diy:20230517105737j:image

f:id:zima-diy:20230517105746j:image

成形した鋼の板(2.3mm)をクランプで固定した

ところで、溶接表面はどうしたらいいか?

とりあえず、そのままでやってみる

磨いた方が綺麗に着くのかな?

 

ファーストコンタクト

パチって、火花ちっちゃ!

静電気か

っと、よく見たら

f:id:zima-diy:20230517111841j:image

f:id:zima-diy:20230517111355j:image

電圧調整4→7

電流調整1→7

に、変更する

f:id:zima-diy:20230517111623j:image

クランプの左はスパークするが、右はしなかった。

磨いて下地出さないと通電しない。

勉強になります。

クランプを外すとグラグラしている。

なんとか付いている感じです。

周囲を磨きます。

f:id:zima-diy:20230517120405j:image

下準備をして溶接開始

f:id:zima-diy:20230517120438j:image

あれ、くっつかない。

素人過ぎて、溶接難しいな

YouTubeでは簡単はやっているので、

舐めてました。

 

【考察】

溶接の接地面はかなり重要

接着したい互いの鋼板の間に接着しないと付かないのは当然。

溶接面の遮光を伴うとやりにくい。

連続して溶接するにはワイヤをある程度出しておかないと出来ない

意外と溶接できる場所は限られてくる事を発見した。

 

 

 

【12】buddy80 始動 その2

SUZUKID【Buddy80】

を使う為の準備の際に

ワイヤ配送機能が使えなかった件

f:id:zima-diy:20230517102455j:image

自宅から電源をとり

f:id:zima-diy:20230517102542j:image

ノズルを外してチップをとり

f:id:zima-diy:20230517102624j:image

ワイヤ配送装置を観察すると

二つの車輪にワイヤを挟んで送るが

締め付けダイヤルが緩かった為、ワイヤを挟まず空回りしていた。

ワイヤ配送スピードはゆっくりで5-10分くらいかかる。

f:id:zima-diy:20230517103308j:image

ようやく、先端にワイヤが出てきた。

ワイヤをばらけさせてしまったので、

詰まる可能性があるかも

f:id:zima-diy:20230517103811j:image

準備完了。